
匿名掲示板・SNSなどで誹謗中傷・悪質な書き込みをされている
匿名掲示板・SNS上の悪質な書き込みを削除したい

プロバイダに対して削除請求
匿名掲示板運営者に対し名誉棄損、プライバシー侵害を訴え削除請求を行い対象の投稿を速やかに削除することが出来ました。
地域密着型の匿名掲示板においてはこのような被害が日々横行しております。
参考費用
成功報酬9.9万円(税込)
( 対策期間:2週間 )
悪質な投稿をしている人物を特定したい
自分に対する悪質な書き込み(個人情報など)を投稿している人を訴えたい・やめさせたい

サイト運営者に開示請求投稿者を特定
掲示板運営者にIP開示請求を行い、投稿者が誰なのか特定することが出来ました。
個人を特定する為の開示請求には2段階の手続きが必要となり、まずはIPアドレスを掲示板運営者に開示してもらう必要があります。IPアドレスとは、スマホやPCなど、ネットワーク上の機器に割り当てられるインターネット上の住所のような存在です。インターネットでページを閲覧したり、メールの送受信を行うには、データの送信元や送信先を識別しなくてはいけないが、この識別に使われる番号がIPアドレスとなり、通信をおこなった人物を識別する番号となります。
参考費用
着手金 5.5万円(税込)
成功報酬 16.5万円(税込)
( 対策期間:3週間 )
逮捕歴や犯罪歴がネットに残っている
名前で検索すると未だに記事が公開されてしまっているので削除してほしい

法的な削除請求で対象記事を削除
サイトプロバイダに対し、法的な削除請求を行い対象の記事を削除することが出来ました。
2014年5月にEU司法裁判所はGoogleに対して個人のプライバシーに対する検索結果の削除を命じています。このように海外では『忘れられる権利』として認められている事例が存在しています。日本にはまだ具体的にこのような事案に対しての法整備がされているわけではありませんが、犯罪歴自体は事実でも経過年数なども考慮され掲載記事を削除することが可能です。
参考費用
成功報酬11万円(税込)
( 対策期間:2週間 )
自身の名前・社名を検索する際にネガティブなワードが表示されてしまう
会社名やサービス名を入れるとネガティブワードが表示されてしまい、出ないようにしたい

検索エンジン運営会社に法的な削除請求除
検索エンジン運営会社に法的な請求を行い対象のキーワードを削除することができます。
これは、検索エンジン上のサジェスト機能(検索補助機能)というものです。
2000年代前半に『ブラック企業』という言葉が生まれ、インターネットの普及とともに検索エンジンの検索補助機能にこのような言葉が多々表示されるようになりました。事実と異なる書き込みにより、このようなキーワードが表示されることは会社側としても莫大な機会損失となりますので早急な対応をお勧めしております。
参考費用
成功報酬9万円(税込)
( 対策期間:3週間 )

削除対応可能サイト(一部)
豊富な実績で幅広い媒体に対応します
-
検索エンジン
-
掲示板サイト
-
ニュースサイト
-
SNS・ブログサイト
-
実績・経験豊富
豊富な経験・実績でサポートいたします!
-
即日対応
迅速丁寧に着手!
あなたの不安を素早く取り除きます。 -
着手金0円
安心の成果報酬まずはお話だけでも構いません。着手金0円で成果報酬なので安心し得ご依頼いただけます。※一部事案を除く
-
親身に対応
誰にも言えない辛い悩みを、経験豊富な弁護士が解決致します。一人で抱え込まず、まずはご相談ください。
-
業界最安値を
目指します!どこよりも満足させられる自信がございます。他社より1円でも高い場合はご相談ください!
-
日本全国
どこでも対応どちらにお住いの方でも安心してご相談いただけます。まずはご相談ください!
他社・他法律事務所との比較
※非弁行為とは
「弁護士法に定められている、弁護士のみに認められている行為」弁護士法第72条にて、非弁護士による法律事務の取扱い等は禁じられています
お寄せいただいたお客様の声
-
逮捕記事の削除
- 5年以上前に『盗撮』で逮捕されてしまい、当時の記事が残ったまま…。このままでは今後の人生に支障をきたすので相談したところ、迅速に対応していただき、無事に該当記事の削除を行っていただけました。本当にありがとうございました。
- 【千葉県】契約社員男性Aさん(36)
-
匿名掲示板投稿の削除
- 昼間は正社員として働き、夜は風俗店で勤務をしています。匿名掲示板に私個人のことが書かれており、昼間の職場にバレてしまうのではないか不安だったところ、相談に乗って頂き、書き込みを削除していただきました。本当に不安だったので助かりました。
- 【福島県】風俗店勤務女性Bさん(29)
-
誹謗中傷投稿者の特定
- 一時の気の迷いで同僚と不倫をしてしまいました。その後、SNSや掲示板で私個人を特定した誹謗中傷、嫌がらせの書き込みがあることを見つけました。相談したところ、誰が投稿していたかを突き止め、止めさせることができました。ありがとうございました。
- 【愛知県】会社員女性Cさん(43)
-
ネガティブワードの対処
- 会社名で検索する際「会社名 ブラック」や「会社名 最悪」などのネガティブなワードが表示(サジェスト)されてしまっており、求人などにも悪影響が及びかねない状態でした。対処していただいたおかげで、ネガティブなワードが表示されないようになりました。迅速な対応でした。
- 【新潟県】運送会社 A社
ご依頼の流れ
-
1
無料ご相談
まずはお電話、または下記の無料相談フォームからご相談ください。
-
2
ヒアリング
ご相談頂いた内容を元にヒアリングを致します。
-
3
無料お見積り
頂いたご相談内容を元に、お見積り・ご提案いたします。
-
4
受任・対策開始
ご依頼を受任後、速やかに着手いたします。ご相談内容に則った対処を迅速に行います。
-
5
対策完了・解決
削除や対処完了の確認をし、速やかにご報告を致します。
よくある質問
-
料金はどれくらいですか?
開く -
サイトの種類、書き込まれている内容、お客様のお立場(会社の代表者、一般人など)によって難易度がことなり、価格も変動いたします。可能な限りクライアント様のご負担にならない価格設定を目標としております。
原則成果報酬のご契約ですので安心してご依頼いただけます。万が一、対策出来なかった場合、費用は0円です。サイト数にもよりますが1案件につき¥33,000(税込)からプランのご用意がございます。※裁判など内容によっては着手金が発生する場合がございます。ご了承ください。
-
削除されるまでどのくらいかかりますか?
開く -
サイトの種類にもよりますが早いサイトで即日(1営業日)で削除出来る場合もございます。通常は案件ごとによって異なりますが、約2週間前後の日程を頂いております。
-
ネット上に書き込まれた【逮捕記事】を削除することは可能なんでしょうか?
開く -
ネット上に【逮捕記事】が掲載されることによって、就職活動、ご結婚、住宅ローンや賃貸の審査、銀行融資さまざまな場面で多大なる悪影響を及ぼします。SNSや検索エンジンが生活の一部となった時代だからこそ情報の流れも早く、なにもしなければ勝手に消えることはほとんどありません。弁護士による適切な請求を行うことによってそのような【逮捕記事】が掲載されているサイトを削除することは可能です。
-
他に一度依頼して削除できなかった場合でも対応可能ですか?
開く -
他社削除出来なかった案件であっても問題なく対応させていただきます。豊富な実績によって得た経験で、他社では削除出来なかった案件も削除ができた案件も実際にございます。また、「削除代行を行う民間業者」に過去に依頼して、料金を支払ってしまったお客様に関しては返金交渉も行います。実際に返金された実績もございます。悩みを解決できるよう尽力させて頂きますので、まずはご相談ください。
-
費用の分割払いは可能でしょうか?
開く -
クライアント様に合わせた分割プランをご提案させて頂きます。クライアント様のご負担を出来るだけ最小限に出来るよう努めさせて頂きます。
24時間・全国受付中
お問い合わせフォーム
プライバシーポリシー
エム・ツー・オー総合法律事務所(以下「弊所」という。)は、個人情報の取扱いに関し、個人情報の保護に関する法律その他の関係法令を遵守するとともに、以下のとおりプライバシーポリシーを定め、その適切な取扱いに努めます。
個人情報保護方針
第1条(個人情報の取得)
弊所は、ご利用者に関する情報を、利用目的を明示した上で、利用目的の達成に必要な範囲で、適法かつ適正な手段により取得します。
第2条(個人情報の利用)
弊所は、個人情報を、以下の目的で利用します。個人情報保護法その他の法令により認められる事由がある場合を除き、ご本人の同意がない限り、この範囲を超えて個人情報を利用することはありません。
案件の処理及び案件処理に付随する連絡各種お問い合わせに関する対応弊所が提供するサービスの向上のための調査・研究等講演、セミナー、その他の催し物等のご案内、挨拶状、アンケート、弊所作成のパンフレット等の送付、弊所のサービスを紹介するウェブサイトのご案内、その他弊所の法的サービスに関連する情報提供その他、上記の利用目的に付随する業務遂行
第3条(個人情報の管理)
弊所は、個人情報の漏えい、滅失、き損または不正アクセス等を防止するために、必要な措置を講じ、ご本人の個人情報を適切に管理いたします。また、個人情報の取扱いを委託する際には、委託先に対しても個人情報を適切に管理するよう監督いたします。
第4条(個人情報の第三者提供)
弊所は、以下の場合を除いて、個人情報を第三者に提供することはありません。
ご本人の同意がある場合法令に基づく場合合併、会社分割、営業譲渡その他の事由によって事業の承継がおこなわれる場合人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき弊所が、他のご依頼者様またはその他の第三者の権利、利益、名誉、信用等を保護するために必要であると弊所が判断した場合
第5条(第三者への委託)
弊所は、個人情報を第三者に委託して利用する場合は、当該第三者における安全管理措置の状況等に照らし、委託を行うことの適切性を検討すると共に、当該第三者との間で秘密保持契約を締結した上で提供するなどし、委託先への適切な監督をします。
第6条(個人情報の開示、訂正等の請求)
弊所は、弊所が保有する個人情報について、個人情報保護法に基づく開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去等をご請求いただいた場合には、ご請求いただいた方がご本人であることを確認のうえ、個人情報保護法に従い対応いたします。
第7条(保証と責任制限)
当サイトへリンクが設定されている他のサイトにて取得された情報のご利用は、ご利用者の責任においてなされるものとし、それによって生じたあらゆる損害に関して、弊所は一切の責任を負いません。
第8条(法令、規範の遵守と見直し)
弊所は保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
クッキー(Cookie)について
弊所のWebサイト(以下「当サイト」)では、お客様の利便性の向上やコンテンツの充実、利用状況に関する統計分析や効果測定を目的として、クッキー及び類似の技術を使用しています。
クッキーとは
クッキーとは、お客様が当サイトをご覧になったことや特定の操作を行ったという情報を、そのお客様のコンピューター内に記憶させておく機能のことです。クッキーを使用することにより、当サイトに再度訪問されたお客様に対して、適切なコンテンツやサービスの提供をすることが可能になります。
なお、クッキーを通じて収集する情報には、氏名や電話番号、メールアドレス等の「お客様個人を識別できる情報」は一切含まれておりません。。
当サイトにおける利用目的
利用状況の把握
当サイトでは、サイト利用状況の把握と改善のために、Googleの提供するGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、弊所が発行するクッキーに基づいてデータを収集しており、弊所はそちらのデータに基づいた分析結果を元に、当サイトの利用状況を把握しています。なお、Googleによるアクセス情報の収集方法や利用方法については、Google Analyticsサービス利用規約及びプライバシーポリシーによって定められています。
Google Analytics サービス利用規約
Google プライバシーポリシー
Google のサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報の Google による使用広告の配信弊所では、GoogleやYahoo!などの広告配信事業者が提供するサービスを使用して、広告配信を行うことがあります。
広告配信事業者はクッキーによる識別情報を利用し、過去に当サイト(の特定のページ)を訪問された方に対して、適切な広告の配信を行うことがあります。なお、各事業者における識別情報の利用方法については、当該の広告サービスのプライバシーポリシーによって定められています。
機能の無効化についてお客様が前述の利用目的におけるクッキーの利用をお望みでない場合は、以下に挙げる手順で機能を無効にすることが可能です。
ブラウザーの設定による機能の無効化お客様のブラウザーの設定により、全てのクッキーの機能を無効にすることが可能です。詳しくは、お使いのブラウザーのヘルプや公式ドキュメントにある「Cookie」「プライバシー」などの項目をご参照ください。
なお、クッキーの機能を無効にしても当サイトの閲覧はできますが、全ての機能をご利用いただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
第三者企業が使用するクッキーの無効化(オプトアウト)Google Analyticsに関する機能は、Googleが提供する「Google Analytics オプトアウト アドオン」をインストールしていただくことで、無効にすることが可能です。
Google Analytics オプトアウト アドオン
広告配信に関する機能は、下記ページの手順に従って操作をしていただくことで、無効にすることが可能です。
特定の広告のブロック(グーグル合同会社及びGoogleネットワーク)行動ターゲティング広告の無効化について(ヤフー株式会社)Facebook広告について(フェイスブックジャパン株式会社)属性によるサービスの最適化について(LINE株式会社)お問い合わせ弊所のプライバシーポリシーに関するお問い合わせは下記までご連絡ください。
個人情報の取り扱いについてのお問い合わせ先
電話番号:03-6261-3874
住所:〒102-0083 東京都千代田区麴町1-6-9 DIK麴町ビル803号
担当者名:森田 悟志